かいがね の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- かいがね へ行く。
- かいがね の差分を削除
> 詳細は[[肩甲骨]]の項目にあります ''かいがね''(胛)とは、[[肩]]にある[[骨]]で、[[肩甲骨]]の意味の古語。 |4|3|8|12|c |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[肩甲骨]]、[[肩胛骨]]* |けんこうこつ| |~|一般|[[貝殻骨]]** |かいがらぼね| |~|古語|[[胛>かいがね]] |かいがね| |>|ラテン語・英語|scapula|(ラテン語読み)スカプラ &br; (英語読み)ス''カ''ピュラ| |>|英語|shoulder blade|''ショ''ウルダー・ブ''レ''イド| |~|~|blade bone|ブ''レ''イド・''ボ''ウン| |>|>|>| * 本来の漢字は、「肩胛骨」だが、医学・解剖学では、「肩甲骨」が普通。現在の医学辞書には「肩胛骨」は載っていないことも多い。「甲」と「胛」は[[異体字]]ではなく、意味の違う字 &br; ** 前面がゆるくくぼんでいて、二枚貝の貝殻のような曲面をしていることから呼ばれる俗称 |f #clear | * 本来の漢字は、「肩胛骨」だが、医学・解剖学では、「肩甲骨」が普通。現在の医学辞書には「肩胛骨」は載っていないことも多い。「甲」と「胛」は[[異体字]]ではなく、意味の違う字 &br; ** 前面がゆるくくぼんでいて、二枚貝の貝殻のような曲面をしていることから呼ばれる俗称 |f #clear 「胛」の字は、かいがね、コウと読み、肩甲骨の名前は、本来は肩胛骨と書く。「胛」の字があまり使われない漢字(常用漢字でない、JIS第2水準)なので、医学・解剖学では「甲」に置き換えて書かれることになった。ただし、「胛」と「甲」の漢字の意味は違うので、本来の[[異体字]]の関係の字ではない。「甲」はかぶさるもの、覆うものの意味で、「胛」には「月」(にくづき)がつき、それが体の一部であることを示している。 #clear > カテゴリー: [[運動器系>category/運動器系]] | [[骨格系>category/骨格系]] | [[骨>category/骨]] | [[上肢>category/上肢]] | [[上肢帯>category/上肢帯]] | [[胸部>category/胸部]] | [[解剖学用語でない>category/解剖学用語でない]]