ネフロン の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

#author("2020-03-18T17:36:23+09:00","","")
 ''ネフロン''とは、または''腎単位''とは、[[腎臓]]の中にある、[[尿]]をつくる基本構造で、[[腎小体]]とそれにつながった[[尿細管]]がワンセットになったものを呼ぶ。腎小体の直径は150μmぐらいの球状、尿細管の長さは数cm。ネフロンは片側の腎臓に100万セット入っている。
#author("2020-07-05T11:17:25+09:00","","")
 ''ネフロン''とは、または''腎単位''とは、[[腎臓]]の中にある、[[尿]]をつくる基本構造で、[[腎小体]]とそれにつながった[[尿細管]]がワンセットになったものを呼ぶ。腎小体の直径は150μmぐらいの球状で、尿細管の長さは数cm。ネフロンは片側の腎臓に100万セット入っている。

 [[腎臓]]を意味するギリシャ語 nephros ネフロスに、電子(electron エレクトロン)、光子(photon フォトン)などと同じく、単位を意味する -on をつけた造語。
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|>|[[ネフロン]] |
|~|~|[[腎単位]] |じんたんい |
|>|英語|nephron |''ネ''フロン |

 [[腎臓]]を意味するギリシャ語 nephros ネフロスに、電子(electron エレクトロン)、光子(photon フォトン)などと同じく、最小単位を意味する -on をつけた造語。

 [[腎小体]]で[[血液]]が濾過されて、[[尿]]のもとになる[[原尿]]がつくられると、原尿は[[尿細管]]を流れるうちに濃縮されて尿になっていく。尿細管は[[集合管]]に接続され、集合管を流れた尿は[[腎盂]]に集まって[[尿管]]を通って腎臓から出ていく。集合管には、多数の尿細管が接続されるので、集合管はネフロンには含めない。

 [[腎小体]]([[マルピーギ小体]])は[[ボーマン嚢]]と[[糸球体]]からできている。[[尿細管]]([[細尿管]]、[[腎細管]])は、[[近位尿細管]]、[[ヘンレループ]]、[[遠位尿細管]]からできている。

> カテゴリー: [[泌尿器系>category/泌尿器系]] | [[腹部>category/腹部]] | [[腎臓>category/腎臓]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。