前腕 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

> [[腕]]でこの項目を参照しています

 ''前腕''とは、[[上肢]]のうち、[[肘]]から[[手首]]までのこと。[[肘関節]]から手首の関節(橈骨、尺骨と手根骨との間の関節)の部分。肘から先を前腕というのに対し、肘から肩までを[[上腕]]という。
 ''前腕''とは、[[上肢]]のうち、[[肘]]から[[手首]]までのこと。[[肘関節]]から手首の[[関節]]([[橈骨]]、[[尺骨]]と[[手根骨]]との間の関節)の部分。肘から先を前腕というのに対し、肘から肩までを[[上腕]]という。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|前腕|ぜんわん、まえうで* |
|>|英語|forearm** |''フォ''アアーム|
|>|ラテン語|antebrachium** |アンテブラキウム|

| * 「ぜんわん」も「まえうで」も、医学・解剖学用語であり、一般的な言葉とはいえない &br; ** 英語、ラテン語はいずれも「前の~」fore-, ante-、「腕」arm、brachiumの意味で、これらを直訳したのが前腕、まえうでである |f

 もともと古代の日本語では、肘から手首まで(前腕)のことを「[[腕]]」と呼んでおり、後にこれが上肢全体または上腕と前腕をあわせたものを指すようにかわった。

** 前腕の構造 [#rfa33163]
 前腕には、骨が2本、[[橈骨]]と[[尺骨]]がある。橈骨と尺骨は両方とも肘から手首までの骨で、肘では肘関節を、手首では手の関節を作る。親指の根元につながっているのが橈骨で、小指の根元につながっているのが尺骨。橈骨と尺骨とは上端と下端でくっついていて、ここも関節と呼ばれる(上橈尺関節、下橈尺関節)。

 手首を回す運動のときには、橈骨や尺骨が回転するわけではなく、お互いがねじれるように動く。手首を回す前腕の運動は、[[回内]]、[[回外]]という。

*** 前腕の筋 [#re427dbe]
 前腕にある筋には、手首の根元につながっていて、手首を動かす筋や、指につながっていて指を曲げ伸ばしする筋が多い。

> カテゴリー: [[体の部位>category/体の部位]] | [[上肢>category/上肢]] | [[前腕>category/前腕]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。