回腸 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
#author("2025-02-16T09:41:41+09:00","","") #author("2025-02-16T09:42:45+09:00","","") ''回腸''とは、[[消化管]]の一部の[[内臓]]で、[[小腸]]の中の最後の部分。小腸は、[[十二指腸]]、[[空腸]]、回腸からできている。食べ物の通る順で言うと、十二指腸 → 空腸 → 回腸 → [[大腸]]となる。小腸は、全部で 6 m ほどの長さがあるが、最初の 25 cm 程度が十二指腸、残りのうち、5分の2程度が空腸、5分の3程度が回腸。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|回腸 |かいちょう| |>|英語・ラテン語|ileum * |(英語読み)''イ''リアム &br; (ラテン語読み)イレウム| |>|ラテン語|intestinum ileum |インテスティヌム・イレウム| | * | ileum は、ラテン語の intesutinum ileum を省略した形。ギリシャ語で「曲がりくねった」の意味 |f 回腸のはじまりは[[空腸]]とつながっているが、空腸と回腸との区別ははっきりしておらず、だんだんと空腸っぽいのが回腸っぽくなる。空腸と回腸の違いは[[空腸]]の項目に。 一方、回腸の終り(=小腸の終り)は、細い小腸が太い[[大腸]]につながるので、はっきりしている。つながるところは、[[回盲弁]](=[[バウヒン弁]])といい、回盲弁の場所が大腸の[[盲腸]]と[[結腸]]の境界になっている。 |360|c |&ref(ileum01.jpg,nolink,回腸);| | ''図:回腸(前から見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 回腸(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)を前から見たところ。[[大腸]]に囲まれた[[小腸]]の部分は[[空腸]]と回腸からなるが、回腸は主にその下部を占める |f |360|c |&ref(小腸/s-intestine03.jpg,nolink,小腸の3つの部分);| | ''図:小腸の3つの部分(前から見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; [[小腸]]は、[[十二指腸]](ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)、[[空腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)、回腸(緑色&color(#00FF00,#00FF00){ };)の3つの部分からなる |f |360|c |&ref(ileum02.jpg,nolink,回腸);| | ''図:回腸(後ろから見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 回腸(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)を後ろから見たところ。[[大腸]]に囲まれた[[小腸]]の部分は[[空腸]]と回腸からなるが、回腸は主にその下部を占める |f |360|c |&ref(虫垂/appendix02.jpg,nolink,小腸と大腸がつながる付近の色分け図);| | ''図:回腸が大腸につながる部分の色分け図(左斜め後ろから見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 回腸(水色&color(#22bbFF,#22bbFF){ };)は[[小腸]]の最後の部分で大腸につながる。回腸がつながる箇所を境に、下が[[盲腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)、上が[[上行結腸]](緑色&color(#00FF00,#00FF00){ };)である。[[盲腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)から出ている行き止まりの細い部分が虫垂(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };) |f | ''図:回腸が大腸につながる部分の色分け図(左斜め後ろから見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 回腸(水色&color(#22bbFF,#22bbFF){ };)は[[小腸]]の最後の部分で大腸につながる。回腸がつながる箇所を境に、下が[[盲腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)、上が[[上行結腸]](緑色&color(#00FF00,#00FF00){ };)である。盲腸(黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)から出ている行き止まりの細い部分が虫垂(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };) |f > カテゴリー: [[消化器系>category/消化器系]] | [[消化管>category/消化管]] | [[腹部>category/腹部]] | [[小腸>category/小腸]] | [[器官>category/器官]]