尿細管 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

> [[細尿管]]、[[腎細管]]でこの項目を参照しています

 ''尿細管''とは、[[腎臓]]の中に無数にある細い管のこと。[[腎小体]]で[[血液]]から濾過された最初の[[尿]]([[原尿]])は、尿細管の中に流れ込み、そこで体に必要な物質が再吸収され、濃縮されて尿になる。いくつかの部分に分かれていて、腎小体につながる最初の部分が[[近位尿細管]]で、[[ヘンレループ]]をつくる[[中間尿細管]]を経て、その後が[[遠位尿細管]]になり、これがたくさん合流して集合管になり、[[腎杯]]に流れ込む。尿細管とは、近位尿細管、中間尿細管、遠位尿細管、集合管をまとめて呼ぶ言い方。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[尿細管]]|にょうさいかん|
|~|~|[[細尿管]] |さいにょうかん|
|~|一般|[[腎細管]] * |じんさいかん|
|>|英語|uriniferous tubule **|ユーリ''ニ''フェラス・''テュ''ービュール|
|~|~|renal tubule ** |''リ''ーナル・''テュ''ービュール|

| * |  renal tubule の直訳に相当するが、医学や解剖学の専門用語としては使われない |f
| ** |  tubule は、管(tube)に 小さいことを示す -le (指小辞)が付いたもの。[[~細管>細管]]、[[~小管>小管]]と訳される |f

 尿細管の前半である[[近位尿細管]]、[[中間尿細管]]、[[遠位尿細管]]は枝分かれのない1本道で、尿を作り出す単位として、腎単位([[ネフロン]])と呼ばれる部分。[[集合管]]では多数のネフロンからの尿が集められる。

 尿細管のうち、[[近位尿細管]]と[[遠位尿細管]]は主に[[腎皮質]]にあるが、[[中間尿細管]]では[[腎髄質]]を通り、[[集合管]]は[[皮質]]からじはじまり[[髄質]]へと進む。

> カテゴリー: [[泌尿器系>category/泌尿器系]] | [[器官>category/器官]] | [[腹部>category/腹部]] | [[腎臓>category/腎臓]]
> カテゴリー: [[泌尿器系>category/泌尿器系]] | [[腹部>category/腹部]] | [[腎臓>category/腎臓]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。