直腸 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
''直腸''とは、口から始まって[[肛門]]に終わる[[消化管]]の最後の部分の名前。[[大腸]]の一部。[[S状結腸]]の次に続く、[[肛門]]までの短い部分。長さは 20 cm ほど。 |3|2|9|14|c |3|2|11|14|c |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|直腸|ちょくちょう| |>|英語|rectum* |''レ''クタム| |>|ラテン語|intestinum rectum** |インテスティヌム・レクトゥム| |>|>|>| * ラテン語名 intestinum rectum が省略されたもの &br; ** ラテン語の rectus は「まっすぐな」の意味 |f #clear | 直腸の名前の由来は、腸がまっすぐなこと。しかし、[[四足動物]]では直腸は確かにまっすぐに走るが、ヒトでは、[[骨盤]]の内側(特に[[仙骨]])の湾曲に沿って進むので結果的に大きく湾曲している |f #clear 直腸の壁の構造は、[[大腸]]の他の部分とよく似ているが、直腸の一番下部(肛門のすぐ内側)の数 cm は、直腸が[[骨盤腔]]から外に出るところで、筋肉に囲まれている場所なので、管が細くなっている。この場所は[[肛門管]]と呼ばれる。肛門管のまわりにある筋とは、 : [[骨盤隔膜]]の筋 | 骨盤隔膜は、骨盤の下の境界を作っているという[[膜]]状にひろがった筋層で、直腸は肛門管のところで、これを貫通して、骨盤内から骨盤の下側に出る。 : [[内肛門括約筋]] | 肛門管のところでは、直腸の *** 肉の部位名として [#ged7d022] 肉の部位としては、テッポウと呼ばれる。 #clear > カテゴリー: [[消化器系>category/消化器系]] | [[腹部>category/腹部]] | [[大腸>category/大腸]]