髄鞘 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
> 詳細は[[ミエリン鞘]]の項目にあります
''髄鞘''とは、[[ミエリン鞘]]とも呼ばれ、[[神経]]の情報を伝える[[神経線維]]のまわりを取り巻いているさやのこと。髄鞘が取り巻いている神経線維を、[[有髄神経線維]]という。
|3|2|10|18|c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[ミエリン鞘]]|ミエリンしょう|
|~|~|[[髄鞘]]|ずいしょう* |
|>|英語|myelin sheth|''マイ''エリン・''シェ''ス|
|~|~|medullary sheath* |''メ''ダラリィ(メ''ダー''ラリィ)・''シェ''ス|
| * 日本語では髄鞘もよく使うが、英語では、medullary sheath よりも、myelin sheath の方をずっとよく使う |f
髄鞘という呼び方は、medullary sheath の訳語で、「[[髄質]](の神経線維)がもっているさや」の意味。[[大脳]]、[[小脳]]などでは[[皮質]](表面)よりも髄質(脳の奥のほう)に、ミエリン鞘をもった有髄神経線維が多いことから呼ばれた。
> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[神経組織>category/神経組織]]