視床下部 のバックアップ(No.3)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  視床下部とは、の部位の名前。間脳のもっとも腹側にあり、脳底(脳の下面)に面していて、下垂体にもくっついている。白質中にたくさんの小型の神経核が散らばっている場所。それらの神経核には、下垂体前葉)の機能をコントロールするホルモンをつくっている神経核や、下垂体後葉ホルモンをつくっている神経核、自律神経の調節をしている神経核などがたくさんある。

* hypo は「下に」、thalamus が視床の意味
言語表記発音、読み方
日本語医学視床下部ししょうかぶ
英語・ラテン語hypothalamus*(英語読み)イポラマス
(ラテン語読み)ヒポタラムス

視床下部の場所

 を下から見上げたとき(脳を腹側からみたとき)にみえる脳底には、左右の視神経がつくる視交叉、そのすぐ近くに下垂体、それらを囲むようにウィリスの動脈輪などがある。ちょうどその辺りの位置が間脳で、間脳のうち、脳底に接している部分が視床下部。

 脳の断面でみると、間脳のなかで一番目だつ構造である視床を基準として、視床よりも下(腹側)にあるのでこう呼ばれる。視床下部のあたりには第3脳室があり、視床下部は第3脳室によってほぼ左右に分けられている。第3脳室の下端で左右の部分がつながっている。視床下部の一番腹側は一部で盛り上がって、細くなり下垂体後葉とつながっている。

カテゴリー: 神経系 | 中枢神経系 | | 間脳 | 頭頚部 | 内分泌系 | 視床下部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。