左心房

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 左心房とは、心臓の4つある部屋のひとつで、2つある心房のうちのひとつ。から戻ってきた血液を左右の肺静脈(左右2本ずつある)から受けとり、それを左心室に流し込むはたらきをもつ。左心室は全身に血液をおくるポンプの役割があるので、左心房はその予備ポンプ的な位置付け。

言語表記発音、読み方
日本語医学左心房さしんぼう
英語left atrium (of heart)フト・イトゥリアム(・オブ・ート)
ラテン語atrium cordis sinistrumアトゥリウム・コルディス・スィニストゥルム

心臓の他の部屋との関係

 左心房は、心臓の4つの部屋の中では体の上方、左側にある。別の言い方では、心臓の中に2つある心房は心臓の上部に並んでいるが、左心房はそのうちの左側にある。左心房に接する部屋は右心房左心室の2つある。左心房と左心室との間では内部がつながっていて、その間には僧帽弁があり、血液が逆流してこないようになっている。一方、左心房と右心房の間は、薄い壁(心房中隔)で隔てられているが、ここには胎児のときには卵円孔という穴があってつながっている。卵円孔は生後次第にふさがり、卵円窩というくぼみが残る。

その他の特徴

  • 左心房には、肺で酸素を補給した動脈血が流れ込む。

カテゴリー: 循環器系 | 心血管系 | 胸部 | 心臓

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。