鞘 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
''鞘''とは、何かの外側を包んでいる構造に対する呼び名。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|鞘|さや、しょう| |>|英語|sheath|''シェ''ス| 「包むもの」に対する呼び方は他にも、[[莢]](さや、きょう)があるが、鞘は刀の鞘、莢は豆の莢。鞘は包んでいるものが厚く、しっかりしている構造のときによく使われる傾向のある言葉。 ** 「鞘」の字が使われている用語 [#s2344377] - [[腱鞘]] - [[精巣鞘膜]] - [[鞘動脈]](鞘毛細血管) - [[髄鞘]] - [[シュワン鞘]] > カテゴリー: [[一般名>category/一般名]] | [[形>category/形]] > カテゴリー: [[形>category/形]]