内旋 のバックアップの現在との差分(No.4)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
 ''内旋''とは、[[上肢]]や[[下肢]]の[[関節]]の運動の方向を示すことば。その関節の先の[[骨]]が、位置は変わらずにその場で回転するとき、その回転の向きが右半身では左回り(反時計回り)、左半身では右回り(時計回り)の向きの運動を指す。対義語は[[外旋]]。内旋と外旋をあわせて、[[回旋]]と呼ぶ。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|内旋|ないせん|
|>|英語|medial rotation |''メ''ディアル・ロー''テ''イション|
|~|~|internal rotation |イン''タ''ーナル・ロー''テ''イション|

 内旋によって、外側面(体の左右両側)だった場所が前面に向き、前面にあったものが内側面に向く。

 内旋の運動ができる[[関節]]は、[[肩関節]]と[[股関節]]。これらの関節は[[球関節]]と呼ばれるタイプでいろいろな方向に自由に動くことができるため。[[肘関節]]、[[膝関節]]、[[手首]]、[[足首]]などでは動きの方向が制限されているので、内旋・外旋はほとんどできない。手は回すことができるように感じるが、これは手首の回旋ではなく、[[前腕]]で、手首と[[橈骨]]が[[尺骨]]のまわりで、回転しながら位置がねじれるためで、これは内旋・外旋とはいわず、[[回外]]・[[回内]]と呼ばれる。
** 内旋できる関節 [#ma7c3346]
: [[肩関節]]と[[股関節]] |  内旋・外旋の運動ができる代表的な[[関節]]。これらの関節は[[球関節]]と呼ばれるタイプでいろいろな方向に自由に動くことができるため。肩関節は[[上腕]]を内旋・外旋させ、股関節は[[大腿]]を内旋・外旋させる。
: [[膝関節]] | 球関節ではないが、関節の形の特徴から、膝関節が屈曲しているときだけ、[[下腿]]を少し内旋・外旋させることができる。

- [[肘関節]]、[[手首]]、[[足首]]などでは動きの方向が制限されているので、内旋・外旋はできない。
- 手は内旋・外旋することができるように感じるが、これは手首の回旋ではなく、[[前腕]]で、手首と[[橈骨]]が[[尺骨]]のまわりで、回転しながら位置がねじれるためで、これは内旋・外旋とはいわず、[[回外]]・[[回内]]と呼ばれる。

> カテゴリー: [[方向>category/方向]] | [[運動>category/運動]]


 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。