ライディッヒ のバックアップの現在との差分(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
 ''ライディッヒ'' Leydig はドイツの人名。

* フランツ・フォン・ライディッヒ [#p10c5922]
 ''フランツ・フォン・ライディッヒ'' Franz von Leydig は、ドイツの比較解剖学者。1821 年生まれ、1908 年没。

> Leydig は、ドイツ語では「ライディッヒ」と読むが、英語読みすると「レイディック」
|  Leydig は、ドイツ語では「ライディッヒ」と読むが、英語読みすると「レイディック」|f



 [[精巣]]で[[アンドロゲン]](男性ホルモン)を[[分泌]]する[[細胞]]、[[ライディッヒ細胞]] Leydig cell に名前が残っている。ライディッヒは[[精巣]]を[[顕微鏡]]で観察し、[[間質]](精細管の周囲や[[血管]]のまわりなど)に特徴的な細胞が集合しているのをみつけて、くわしく記載し、これが分泌細胞であることを推測した。

 この他、魚類、甲殻類などを含む、いろいろな動物の構造の研究でも名前が残っている。

#br


> カテゴリー: [[人名>category/人名]]


 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。