回旋 のバックアップ差分(No.4)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
 ''回旋''とは、解剖学で[[回転]]運動の方向を示す言葉で、位置が変わらずにその場で回転だけをするような運動を指す。ある構造が回転するとき、それ自体が回転の中心(回転軸)になっていると、回転によってその構造の位置が変わらない。例えば、ドライバー(ネジ回し)でネジをしめるときのドライバーの動きを回旋と呼ぶ。一方、コンパスで円を描くときのコンパスの動きは、コンパス本体が回転の中心になっておらず、回転によってコンパスの位置が動くので、回旋とは呼ばない。[[関節]]の回旋に関わる筋を[[回旋筋]]と呼ぶことがある。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|回旋|かいせん|
|>|英語|rotation |ロー''テ''イション|

 体では、上の例のネジ回しを[[長管骨]]([[長骨]])に置き換え、[[骨]]の長い方向を回転軸にする運動を回旋という。[[肩関節]]や[[股関節]]の運動で、上腕骨や大腿骨の位置が変わらず、その場で回転する運動の向きが回旋。肩関節や股関節が[[球関節]]なので、この運動が可能になっている。回旋の向きには、[[内旋]]と[[外旋]]がある。
 体では、上の例のネジ回しを[[長骨]](長管骨)に置き換え、[[骨]]の長い方向を回転軸にする運動を回旋という。[[肩関節]]や[[股関節]]の運動で、上腕骨や大腿骨の位置が変わらず、その場で回転する運動の向きが回旋。肩関節や股関節が[[球関節]]なので、この運動が可能になっている。回旋の向きには、[[内旋]]と[[外旋]]がある。

 [[前腕]]の回転([[回内]]、[[回外]])は、外見的には位置が変わらない回転にみえるが、内部では[[橈骨]]と[[尺骨]]がお互いの位置をずらしながらねじれる運動で、骨がその場で回転するわけではないので、ふつうの回旋とは違う。

 [[眼球]]の運動では、眼球の前後軸を中心とした回転、つまり、視線の向きが変わらないような眼球の回転が回旋と呼ばれる。この動きは意識的にはできないが、顔を傾けると眼球がそれを打ち消すように逆向きに回旋する。

> カテゴリー: [[方向>category/方向]] | [[運動>category/運動]]


 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。