大脳基底核 のバックアップ差分(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
> [[大脳核]]、[[基底核]]、[[基底神経節]]でこの項目を参照しています

 ''大脳基底核''とは、[[大脳]]の中心部のあたりにあるいくつかの[[神経核]]をまとめて呼ぶ言い方。大脳基底核に含められる神経核はいずれも運動機能の調節に関与していて、これらの神経核ではお互いの間の線維連絡が密接。

|4|4|7|11|c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[大脳基底核]]|だいのうきていかく|
|~|~|[[基底核]]|きていかく|
|~|~|[[大脳核]]|だいのうかく|
|英語|複数扱い|basal nuclei|''ベ''イサル・''ヌ''ークリアイ|
|ラテン語|複数扱い|nuclei basales|(ラテン語読み)ヌクレイ・バサーレス|
>  大脳基底核は、英語で basal ganglia ([[基底神経節]])と呼ばれることもあるが、[[神経節]]の本来の使い方と異なるので混乱の元
|ラテン語|複数扱い|nuclei basales|ヌクレイ・バサーレス|


| - 大脳基底核は、英語で basal ganglia ([[基底神経節]])と呼ばれることもあるが、[[神経節]]の本来の使い方と異なるので混乱の元 |f



 大脳基底核の「基底」とは、底面(大脳の下面)に近い場所をさす。大脳基底核には、[[被殻]]、[[尾状核]]、[[淡蒼球]]、[[視床下核]]、[[黒質]]などの神経核が含まれる。「大脳」基底核とはいうものの、脳の区分けとしての[[大脳]]に含まれるのは、このうち被殻と尾状核のみで、淡蒼球、視床下核は[[間脳]]、黒質は[[中脳]]に含まれる。ただし、これらの神経核はごく近い場所にある。

> 狭い意味での大脳基底核は、このうち、厳密に大脳に含まれる神経核だけを呼ぶ言い方だが、そういう言い方はあまり使わない。
|  狭い意味での大脳基底核は、このうち、厳密に大脳に含まれる神経核だけを呼ぶ言い方だが、そういう言い方はあまり使わない。 |f

#br




> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[中枢神経系>category/中枢神経系]] | [[脳>category/脳]] | [[大脳>category/大脳]] | [[神経核>category/神経核]] | [[頭頚部>category/頭頚部]]


 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。