甲状腺 のバックアップの現在との差分(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
 ''甲状腺''とは、くび([[頚部]])の前面にある[[内分泌系]]に属する器官。[[甲状腺ホルモン]]や[[カルシトニン]]などの[[ホルモン]]を[[分泌]]する[[器官]]。

|3|2|8|10|c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|甲状腺|こうじょうせん|
|>|英語|thyroid gland|'' サ''イロイド・グ''ラ''ンド|
|~|~|thyroid|'' サ''イロイド|

 のど(喉頭)にある[[喉仏]](のどぼとけ)(=[[甲状軟骨]] thyroid cartilage)のところにある[[腺]]なので、この名がある。甲状軟骨は、「長方形の盾の形をした軟骨」の意味(甲状腺そのものが盾の形をしているわけではない)。甲状軟骨よりも甲状腺のほうが有名なので、英語で thyroid とだけ言うと、甲状軟骨ではなくて、甲状腺を指すようになってしまった。

 頚部の前面には、[[気道]]が通っていて、[[喉頭]]と[[気管]]があるが、これらの表層側、つまり、頚部前面の皮下にある。甲状腺は、左右で上下に長くなっていて、中央部では上下に狭い。H 形とか、蝶の翅の形とかいわれる。左右の部分の上端・下端近くの裏側(後面)には[[上皮小体]](副甲状腺)がくっついている。
 頚部の前面には、[[気道]]が通っていて、[[喉頭]]と[[気管]]があるが、これらの表層側、つまり、頚部前面の皮下にある。甲状腺は、左右で上下に長くなっていて、中央部では上下に狭い。H 形とか、蝶の翅の形とかいわれる。左右の部分の上端・下端近くの裏側(後面)には[[副甲状腺]](上皮小体)がくっついている。

 内部には、[[甲状腺濾胞]]と呼ばれる、中が空洞になった球状の構造がつまっており、ここから、2種の[[甲状腺ホルモン]]([[サイロキシン]];T&subsc{4};と[[トリヨードサイロニン]];T&subsc{3};が分泌される。濾胞のすき間にあるC細胞という細胞からカルシトニンが分泌される。

#clear


> カテゴリー: [[内分泌系>category/内分泌系]] | [[器官>category/器官]] | [[甲状腺>category/甲状腺]] | [[頭頚部>category/頭頚部]]


 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。