オートクリン の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- オートクリン へ行く。
- オートクリン の差分を削除
> [[自己分泌]]でこの項目を参照しています > [[自己分泌]]、[[オートクライン]]でこの項目を参照しています ''オートクリン''とは、または''オートクライン''とは、[[細胞]]から[[分泌]]された物質が、その場で同じ細胞に作用を及ぼすこと。 |3|2|6|12|c |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[自己分泌]]|じこぶんぴつ、じこぶんぴ| |~|~|>|[[オートクリン]]、[[オートクライン]]| |>|英語|autocrine * |オートクライン| | * | autocrineの語源は、ギリシャ語 autos 「自分自身に」と、ギリシャ語 krino 「分泌」の合成語 |f | * autocrineの語源は、ギリシャ語 autos 「自分自身に」と、ギリシャ語 krino 「分泌」の合成語 |f オートクリンでは、[[細胞外液]]に[[分泌]]された物質がその細胞そのものに作用する。このためには、細胞がその物質に対する[[受容体]]タンパク質をもっている必要がある。 オートクリンは、[[細胞]]から[[分泌]]された物質の作用のしかたについての言葉で、同様の性質の言葉には[[パラクリン]]などもある([[分泌]]を参照)。 #br > カテゴリー: [[腺>category/腺]] | [[分泌>category/分泌]]