弾性線維 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 弾性線維 へ行く。
- 弾性線維 の差分を削除
''弾性線維''とは、[[結合組織]]にある[[線維]]のひとつで、[[コラーゲン線維]]よりも弾力性が非常に強いのが特徴。弾性線維は引っ張られると長さが1.5倍にのびるが、引っ張る力がなくなると元に戻る。体内では弾力性の必要な箇所に多く存在し、たとえば、[[血管]](とくに[[動脈]]の[[中膜]])、[[気道]](とくに[[声帯]]や[[肺胞]])、[[皮膚]](とくに[[真皮]]や[[皮下組織]])などに多い。また、弾性線維をたくさん含むタイプのとくに弾力性のある[[軟骨]](=[[弾性軟骨]])などもある。弾性線維の主成分は[[エラスチン]]という[[タンパク質]]なので[[エラスチン線維]]ともいう。また、肉眼で見ると黄色っぽい色をしているので、[[黄色線維]]ともいう。 #author("2021-02-15T15:17:58+09:00","","") ''弾性線維''とは、[[結合組織]]にある[[線維]]のひとつで、体内では弾力性の必要な箇所に多く存在し、たとえば、[[血管]](とくに[[動脈]]の[[中膜]])、[[気道]](とくに[[声帯]]や[[肺胞]])、[[皮膚]](とくに[[真皮]]や[[皮下組織]])などに多い。弾性線維の主成分は[[エラスチン]]という[[タンパク質]]なので[[エラスチン線維]]ともいう。また、肉眼で見ると黄色っぽい色をしているので、[[黄色線維]]ともいう。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[弾性線維]]、弾性繊維* |だんせいせんい| |~|~|[[エラスチン線維]]、エラスチン繊維* |エラスチンせんい| |~|~|[[黄色線維]]、黄色繊維* |おうしょくせんい| |~|~|[[弾力線維]]、弾力繊維* |だんりょくせんい| |>|英語|elastic fiber |エ''ラ''スティック・''ファ''イバー| |~|~|elastin fiber |エ''ラ''スティン・''ファ''イバー| |~|~|yellow fiber |イ''エ''ロウ・''ファ''イバー| | * | [[線維]]と[[繊維]]はどちらをつかってもよい。[[異体字]]の項目を参照 |f 弾性線維は、I型[[コラーゲン線維]]よりも細いが、弾力性が非常に強いのが特徴。弾性線維は引っ張られると長さが1.5倍にのびて、引っ張る力がなくなると元に戻る。弾性線維の主成分は、[[エラスチン]]という線維状のタンパク質で、エラスチンの間には、[[フィブリリン]]という別の[[タンパク質]]でつくられる細線維(またはミクロフィブリル)がある。エラスチン分子が互いに架橋して立体構造を作っていて、引っ張られるとエラスチンがまっすぐにのびるが、その力がなくなるともとの立体構造に戻る。 [[マルファン症候群]]では、[[フィブリリン]]の遺伝子異常のために正常なフィブリリンが作られず、弾性線維に弾力性がない。 [[軟骨]]には、弾性線維をたくさん含むタイプのものがあり、[[弾性軟骨]]と呼ばれている。[[コラーゲン線維]]を主に含む[[硝子軟骨]](ガラス軟骨)よりも弾力性に富んでいる。 > カテゴリー: [[結合組織>category/結合組織]] | [[線維>category/線維]] | [[細胞外基質>category/細胞外基質]] | [[顕微鏡レベル>category/顕微鏡レベル]]