胃腸内分泌細胞 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 胃腸内分泌細胞 へ行く。
- 胃腸内分泌細胞 の差分を削除
> 関連する内容が[[腸クロム親和性細胞]]、[[基底顆粒細胞]]にもあります > [[腸内分泌細胞]]でこの項目を参照しています ''胃腸内分泌細胞''とは、または''腸内分泌細胞''とは、[[消化管]]([[胃]]や[[腸]])の内側に面した[[上皮]]で、通常の[[上皮細胞]]にポツポツまざっている、[[ホルモン]]などを[[分泌]]する[[細胞]]。胃腸内分泌細胞から分泌されるホルモンには、多くの種類があるが、それらをまとめて[[消化管ホルモン]](胃腸ホルモン)と呼ぶ。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|胃腸内分泌細胞|いちょうないぶんぴさいぼう| |~|~|腸内分泌細胞|ちょうないぶんぴさいぼう| |>|英語|gastrointestnal endocrine cell|ガストゥロ-イン''テ''スティナル・''エ''ンドクライン・セル| |~|~|enteroendocrine cell|''エ''ンテロ-''エ''ンドクライン・''セ''ル| |>|ラテン語|endocrinocytus gastrointestinalis |エンドクリノキトゥス・ガストゥロインテスティナリス | [[消化液]]や[[粘液]]などは、[[消化管]]の[[粘膜]]の[[上皮細胞]]から[[胃]]や[[腸]]の内側([[内腔]];食べ物が通るところ)に向かって[[分泌]]されるが、一方、胃腸内分泌細胞から分泌される[[ホルモン]]などはそれとは反対側、つまり[[毛細血管]]などがある[[結合組織]]([[粘膜固有層]])の側に分泌され、毛細血管に入って全身に送られる。つまり、「胃腸内(に向かって)分泌(する)細胞」ではなく、「胃腸(にある)[[内分泌]](をおこなう)細胞」の意味。胃腸内分泌細胞はかたまりを作らず、細胞1コ単位でばらばらに存在している。 ** 腸内分泌細胞の例 [#c4cf3d19] 胃腸内分泌細胞には、[[分泌]]する[[ホルモン]]が異なる多くの種類があり、それぞれ[[消化管]]のどのあたりにあるかも違っている。胃腸内分泌細胞は、たいていはアルファベットのなまえがつけられている。 - [[G細胞]] - [[ガストリン]]を分泌する細胞、[[胃]]の[[幽門部]]と[[十二指腸]]にかけて分布 - [[S細胞]] - [[セクレチン]]を分泌する細胞、十二指腸から[[空腸]]にかけて分布 - [[I細胞]] - [[コレシストキニン]](CCK)を分泌する細胞、十二指腸から空腸にかけて分布 - [[K細胞]] - [[GIP]](グルコース依存性インスリン放出ペプチド、または胃抑制性ペプチド)を分泌する細胞、空腸に分布 - [[D細胞]] - [[ソマトスタチン]]を分泌する細胞、胃と[[小腸]]、[[膵臓]]の[[ランゲルハンス島]]に分布 > カテゴリー: [[消化器系>category/消化器系]] | [[消化管>category/消化管]] | [[内分泌系>category/内分泌系]] | [[細胞>category/細胞]] | [[腹部>category/腹部]]