このWiki独自の追加機能 のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- このWiki独自の追加機能 へ行く。
- 1 (2008-12-27 (土) 23:18:19)
- 2 (2008-12-27 (土) 23:18:19)
- 3 (2011-11-04 (金) 00:15:18)
- 4 (2018-01-10 (水) 21:54:42)
通常のPukiWikiに、いくつか変更を加えています。
上付き、下付き文字 †
- 上付き文字、下付き文字を表示するためのプラグインを入れてあります。上付き文字、下付き文字には、
&super{}; &subsc{};
を使います。たとえば、123&super{abc}; 123&subsc{xyz};
とすると、123abc 123xyz
となります。
表の配置、回り込み †
- 通常版のPukiWikiでは、表(テーブル)は中央揃えにされますが、このWikiでは、左揃えです。
- 表の次の行の文章は、自動的に表の右側に回り込みます。表の幅が広いときは表示が乱れることがあります。文が表の右に回り込むのを解除するには、表の次の行に、
#clear
を入れてください。
表の各セルの幅の指定 †
- 通常版のPukiWikiでは、表の各列(コラム)の幅を指定するときは、ピクセル単位で行います。たとえば、
|100|200|100|c |狭い|広い|狭い|
とすると、それぞれの列の幅は、100ピクセル、200ピクセル、100ピクセルになりますので、となりますが、このWikiでは、50以上の数字の場合は、通常通りピクセル単位の指定になりますが、50未満の数字を入れた場合は、その数字が全角文字の幅(em)として計算されます。たとえば、狭い 広い 狭い |7|200|c |幅7文字分|幅200ピクセル|
とすると、となります。幅7文字分 幅200ピクセル
文字幅で指定すると、表示環境によってフォントサイズが変わっても改行位置が乱れにくいメリットがあります。