ミエリン鞘 のバックアップの現在との差分(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
> [[髄鞘]]でこの項目を参照しています

 ''ミエリン鞘''とは、''髄鞘''とも呼ばれ、[[神経]]の情報を伝える[[神経線維]]のまわりを取り巻いているさやのこと。ミエリン鞘が取り巻いている神経線維を、[[有髄神経線維]]という。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|ミエリン鞘|ミエリンしょう|
|~|~|髄鞘|ずいしょう|
|日本語|医学|[[ミエリン鞘]]|ミエリンしょう|
|~|~|[[髄鞘]]|ずいしょう|
|>|英語|myelin sheth|''マイ''エリン・''シェ''ス|
|~|~|medullary sheath|''メ''ダラリィ(メ''ダー''ラリィ)・''シェ''ス|

 神経線維の周りに、ミエリン鞘を作る[[細胞]]の[[細胞膜]]が密着し、細胞質をほとんど含まない細胞膜だけの層が何重にもぐるぐる巻きになって取り巻いている。[[ミエリン]]とは、細胞膜のような脂質の層が何層もつみかさなっているもののこと。その主成分は、[[スフィンゴミエリン]]などの[[リン脂質]]。
 神経線維の周りに、ミエリン鞘を作る[[細胞]]の[[細胞膜]]が密着し、細胞質をほとんど含まない細胞膜だけの層が何重にもぐるぐる巻きになって取り巻いている。[[ミエリン]]とは、細胞膜のような脂質の層が何層もつみかさなっているもののこと。その主成分は、[[スフィンゴミエリン]]などの[[リン脂質]]。これがあるところは、[[跳躍伝導]]の仕組みが働き、神経線維を通る興奮伝導のスピードが飛躍的に高まる。

 これがあるところは、[[跳躍伝導]]の仕組みが働き、神経線維を通る興奮伝導のスピードが飛躍的に高まる。
 ミエリン鞘をつくる細胞は、[[中枢神経系]]では[[グリア細胞]]の一種([[希突起グリア細胞]])で、[[末梢神経系]]では、[[シュワン細胞]]である。なお、末梢神経ではミエリン鞘で包まれない神経線維でも、シュワン細胞によって取り巻かれていることが多く、これは[[シュワン鞘]]と呼ばれる。これは神経線維を包むシュワン細胞がミエリン鞘のようにぐるぐる巻きにならず、絶縁効果もないため、跳躍伝導で神経伝導速度が上がることもない。シュワン鞘にだけ包まれる神経線維は[[無髄神経線維]]に分類される。

 ミエリン鞘をつくる細胞は、[[中枢神経系]]では[[グリア細胞]]の一種([[希突起グリア細胞]])で、[[末梢神経系]]では、[[シュワン細胞]]である。


#br
> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[神経組織>category/神経組織]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。