椎間孔 のバックアップソース(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 
 ''椎間孔''とは、たくさん積み重なっている背骨([[椎骨]])の継ぎ目ごとの左右にある穴のことで、[[脊髄神経]]が出てくる穴。

 椎間孔は[[骨]]に開いている穴ではなく、骨の間にあるすき間が広がって穴のようになっている。[[脊柱]]をつくっている[[椎骨]]を側面から見ると、その上縁と下縁には、半円形にくぼんだところ([[上椎切痕]]、[[下椎切痕]])があり、このくぼみが上下に合わさることで丸い穴となる。

 椎間孔は、[[脊髄]]のある[[脊柱管]]と[[椎骨]]の外側をつなぐ穴。脊柱管は椎骨の[[椎孔]]が上下につらなってできている。椎孔の周りを囲んでいるのは[[椎弓]]で[[上椎切痕]]、[[下椎切痕]]は椎弓の付け根にある。

 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。