十二指腸腺 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

> [[ブルンナー腺]]でこの項目を参照しています

 ''十二指腸腺''とは、または''ブルンナー腺''とは、[[消化管]]の壁の中で、[[十二指腸]]にだけある[[腺]]で、[[胃]]から流れてきたものが強い酸性なので、それを中和させるようなアルカリ性の[[粘液]]を十二指腸の[[内腔]]に向かって[[分泌]]する[[外分泌腺]]。

|4|6|11|15|c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[十二指腸腺]]|じゅうにしちょうせん|
|~|~|[[ブルンナー腺]]* |ブルンナーせん|
|~|~|ブルンネル腺* |ブルンネルせん|
|英語|複数扱い** |duodenal glands |デュ''オー''デナル・''グ''ランズ &br; デュオ''ディ''ーナル・''グ''ランズ |
|~|~|Brunner glands* |ブ''ラ''ンナー・グランズ|
|ラテン語|複数扱い** |glandulae duodenales |グランドゥラエ・ドゥオデナレス|


| * ブルンナー(ブルンネル)は、[[ヨハン・K・ブルンネル>ブルンナー]] Johann K. Brunner の名前から &br; ** ごく小さな腺が密集しているので複数形で扱うことが多い |f



 [[十二指腸]]のうち、特に、[[胃]]の[[幽門]]に近い側に発達していて、[[大十二指腸乳頭]]([[ファーター乳頭]])のあるあたりよりも幽門側にある。

 [[十二指腸]]の壁の一番内側の[[粘膜]]ではなく、粘膜の層といちばん外側の[[筋層]]との境目にある[[粘膜下層]](粘膜下組織)にあるのが特徴。粘膜下層に管状にならんでいる[[腺]]は、粘膜にある[[腸腺]]へと接続されていて、その腸腺が[[腸]]の[[内腔]]につながっている。つまり、十二指腸腺の[[分泌]]する[[粘液]]は、実際には腸腺から腸内に放出される。

| ※ [[消化管]]の壁で、[[粘膜]]ではなく、その外側の[[粘膜下層]]に[[腺]]があるのは、[[十二指腸]]の十二指腸腺と、[[食道]]の[[食道腺]]ぐらいしかない &br; ※ [[腸腺]]と[[十二指腸腺]]は別のもの。十二指腸には、腸の他の部分と同じように腸腺があり、それとは別に十二指腸腺もある |f



> カテゴリー: [[腹部>category/腹部]] | [[消化器系>category/消化器系]] | [[消化管>category/消化管]] | [[微細構造>category/微細構造]] | [[小腸>category/小腸]] | [[腺>category/腺]]
> カテゴリー: [[腹部>category/腹部]] | [[消化器系>category/消化器系]] | [[消化管>category/消化管]] | [[顕微鏡レベル>category/顕微鏡レベル]] | [[小腸>category/小腸]] | [[腺>category/腺]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。