原皮質 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 原皮質 へ行く。
- 原皮質 の差分を削除
#author("2025-01-20T23:58:00+09:00","","") #author("2025-01-21T00:03:03+09:00","","") > 詳細は[[大脳原皮質]]にあります ''大脳原皮質''とは、または''原皮質''とは、[[大脳皮質]]([[大脳]]の表面を占める薄い層)の一部の名前で、大脳皮質のうち、[[古皮質]]とならんで、ヒトから遠い動物にも存在する、系統的に古い部分。ヒトの大脳皮質の大部分を占めるのは[[新皮質]]。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[大脳原皮質]]* |だいのうげんひしつ | |~|~|[[原皮質]]* |げんひしつ | |>|英語・ラテン語 |archicortex |(英語読み)''ア''ーキ-''コ''ーテクス &br;(ラテン語読み)アルキコルテクス | | * | 原皮質の「原」は、archi- の訳で、はじまりの、紀元の、原初の意味 |f > カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[中枢神経系>category/中枢神経系]] | [[脳>category/脳]] | [[大脳>category/大脳]] | [[頭頚部>category/頭頚部]]