多糖類 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

#author("2018-07-30T17:26:31+09:00","","")
 ''多糖類''(たとうるい)とは、[[糖]]の一種で、糖の基本単位である[[単糖類]]が多数つながりあっているもののこと。多糖類は、それをつくっている単糖類の種類とつながり方によっていろいろな種類があり、体の中で利用されている。一般に、単糖類は水に溶け、単糖の種類によって甘さが異なっているが、多糖類はそれをつくっている単糖類の性質が保たれていないことが多く、たいてい甘くはないし、水に溶けるかどうかなども種類によって異なる。また、糖以外のものと結合して更に別の性質を持っている多糖類も多い。
#author("2018-08-27T19:03:01+09:00","","")
 ''多糖類''とは、または''多糖''とは、[[糖]]の一種で、糖の基本単位である[[単糖]]が多数つながりあっているもののこと。多糖類は、それをつくっている単糖の種類とつながり方によっていろいろな種類があり、体の中で利用されている。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語 |一般 |[[多糖類]] |たとうるい |
|~|~|[[多糖]] |たとう |
|>|英語 |polysaccaride |ポリ''サ''ッカライド |
|~|~|glycan |グ''ラ''イカン |

 一般に、単糖類は水に溶け、単糖の種類によって甘さが異なっているが、多糖類はそれをつくっている単糖類の性質が保たれていないことが多く、たいてい甘くはないし、水に溶けるかどうかなども種類によって異なる。また、糖以外のものと結合して更に別の性質を持っている多糖類も多い。

 たとえば、[[デンプン]]、[[グリコーゲン]]、[[セルロース]]はどれも、単糖として[[グルコース]](=ブドウ糖)が多数つながった多糖類だが、その結合のしかたが異なっていて、性質の違う別の物質になっている。どれも甘くはないが、グリコーゲンは水に溶け、デンプンとセルロースは水に溶けない。グリコーゲンやデンプンはヒトの[[消化酵素]]で分解されるがセルロースは分解されない。

 単糖が2つだけつながったものを[[二糖類]]という。単糖が数個つながったものを[[オリゴ糖]]という。

ミルキー
> カテゴリー: [[物質名>category/物質名]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。