密性結合組織 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

#author("2020-06-04T16:05:01+09:00","","")
#author("2020-06-04T16:09:28+09:00","","")
> [[線維性結合組織]]、[[緻密結合組織]]でこの項目を参照しています

 ''密性結合組織''とは、または''緻密結合組織''とは、[[結合組織]]の一種で、結合組織をつくっている[[細胞]]、[[線維]]、それ以外の[[細胞外基質]]のうち、[[膠原線維]]、[[細網繊維]]、[[弾性繊維]]などの線維性の成分がびっしりと詰まっているタイプ。このため、''線維性結合組織''とも呼ばれる。線維が多いため極めて丈夫で、強い力を受けやすい場所や引っ張られることが必要な場所に分布する。[[腱]]、[[靱帯]]、[[皮膚]]の[[真皮]]など。
 ''密性結合組織''とは、または''緻密結合組織''とは、[[結合組織]]の一種で、結合組織をつくっている[[細胞]]、[[線維]]、それ以外の[[細胞外基質]]のうち、[[膠原線維]]、[[細網線維]]、[[弾性線維]]などの線維性の成分がびっしりと詰まっているタイプ。このため、''線維性結合組織''とも呼ばれる。線維が多いため極めて丈夫で、強い力を受けやすい場所や引っ張られることが必要な場所に分布する。[[腱]]、[[靱帯]]、[[皮膚]]の[[真皮]]など。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[密性結合組織]]|みっせいけつごうそしき|
|~|~|[[緻密結合組織]]|ちみつけつごうそしき|
|~|~|[[線維性結合組織]](繊維性結合組織)|せんいせいけつごうそしき|
|>|英語|dense connective tissue * |''デ''ンス・コ''ネ''クティブ・''ティ''シュー|
|~|~|fibrous connective tissue ** |''ファ''イブラス・コ''ネ''クティブ・''ティ''シュー|

| * |  密性結合組織、緻密結合組織に対応 |f
| ** |  線維性結合組織に対応 |f

 密性結合組織は、狭い意味での[[結合組織]]([[固有結合組織]])に含まれる。[[疎性結合組織]]とは含まれる[[線維]]の量で区別される。線維が多いため強靭で、強く引っ張られたときにもちぎれにくい。構成している線維は特に太い束を作った[[コラーゲン線維]]([[コラーゲン線維束]])が中心。組織内部の線維のわずかなすき間には、[[線維芽細胞]]がぽつぽつあり、この[[細胞]]がコラーゲン線維をつくって細胞の周囲に分泌することで、結合組織を形成、維持している。

 密性結合組織は、[[結合組織]]内の[[線維]]の配列によって2種類に分けられる。
- [[密性規則性結合組織]]では[[コラーゲン線維]]の束が、一方向にきれいに揃って並んでいる。[[腱]]や[[靭帯]]がこのタイプ。
- [[密性不規則性結合組織]]ではコラーゲン線維の束は3次元的に様々な方向に走り、入り組んでいる。[[皮膚]]の[[真皮]]がこのタイプ。

 コラーゲン線維は、その線維の走る方向に引っ張られた時にもっとも強い力を出せるので、腱や靭帯をつくる密性規則性結合組織では、ある特定の方向(例:腱の走る方向)にひっぱられたときにだけ極めて強い。一方、皮膚の真皮にある密性不規則性結合組織では、皮膚がいろいろな方向から受ける力に対して、まんべんなくそこそこの強さを発揮できる。

> カテゴリー: [[結合組織>category/結合組織]] | [[組織分類>category/組織分類]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。