栄養血管 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

#author("2020-01-28T11:46:40+09:00","","")
#author("2020-01-28T11:47:08+09:00","","")
> 関連する内容が、[[栄養動脈]]の項目にあります

 ''栄養血管''とは、ある[[器官]]に[[酸素]]を供給する[[血管]]のこと。つまり、普通の[[動脈]]は栄養血管なのが、わざわざそういわないだけ。栄養血管は、その器官に他の種類の血管からも血液を供給されるようになっているときに、それと区別するために使う。その器官に酸素を供給するのとは別の目的で送られるのが[[機能血管]]。
 ''栄養血管''とは、ある[[器官]]に[[酸素]]を供給する[[血管]]のこと。つまり、普通の[[動脈]]は栄養血管なのだが、わざわざそういわないだけ。栄養血管は、その器官に他の種類の血管からも血液を供給されるようになっているときに、それと区別するために使う。その器官に酸素を供給するのとは別の目的で送られるのが[[機能血管]]。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[栄養血管]] | えいようけっかん |
|>|英語| nutrient vessel |''ヌ''ートゥリエント・''ヴェ''ッセル|
|~|~| feeding vessel |''フィ''ーディング・''ヴェ''ッセル|

** 栄養血管の例 [#za2b7a96]
- [[肺]]の[[気管支動脈]]: [[肺動脈]]から送られる血液は、[[大静脈]]から来た[[静脈血]]で酸素濃度が少ない。
- [[心臓]]の[[冠状動脈]]: 心臓の中には血液はたくさん流れるが、心臓の厚い[[筋層]]に酸素を供給する血管は別にある。
- [[肝臓]]の[[肝動脈]]: 肝臓に流入する血管は2系統ある。もうひとつの[[肝門脈]]は一度、[[胃]]や[[腸]]を通った血液が通る血管で、吸収した栄養を肝臓に蓄積したり、毒物を分解したりするために肝臓に送られる。

> カテゴリー: [[循環器系>category/循環器系]] | [[心血管系>category/心血管系]] | [[血管>category/血管]] | [[動脈>category/動脈]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。