水平面 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 水平面 へ行く。
- 水平面 の差分を削除
#author("2018-01-23T11:31:19+09:00","","") #author("2025-01-05T15:48:55+09:00","","") > 関連する内容が[[水平断]]の項目にあります ''水平面''とは、[[断面]]の向きを示す用語で、水平方向の断面の意味。この場合の水平方向とは、両足を揃えて立って直立した姿勢([[解剖学的正位]])を基準にしているので、地面と平行な向きとは、体の[[横断面]]のこと。一般的な[[CT]]、[[MRI]]画像の向きがこれ。[[軸位面]](体軸面)という用語も同じ向きを示す。 ''水平面''とは、[[断面]]の向きを示す用語で、水平方向の断面の意味。この場合の水平方向とは、両足を揃えて立って直立した姿勢([[解剖学的肢位]])を基準にしているので、地面と平行な向きとは、体の[[横断面]]のこと。一般的な[[CT]]、[[MRI]]画像の向きがこれ。[[軸位面]](体軸面)という用語も同じ向きを示す。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[水平面]]|すいへいめん| |>|英語|horizontal plane|ホリ''ズ''ンタル・プ''レ''イン| 水平面は、[[頭部]]の端から、[[足]]の先まで断面を取る位置を変えると、少しずつ違う高さの断面を無数にとることができる。 ヒトでの水平面(水平方向の断面)は、直立した姿勢で考えるので、上下にのびる[[背骨]]に対して垂直の方向となる。背骨の方向にのびる直線は[[体軸]]といい、体軸に垂直な方向の断面は、[[軸位面]](体軸面)という。しかし、[[四足動物]]では体軸は体の前後方向に伸びているので、軸位面は垂直方向にとる断面になる。水平面と軸位面は90度異なる方向になる。 体軸に沿った方向、つまり、垂直方向の断面の向きには、[[前頭面]]([[前額面]]、[[冠状面]])、[[矢状面]]などがある。 > カテゴリー: [[方向>category/方向]]