眼 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

> 関連する内容が[[眼球]]の項目にあります

|3|2|||c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|眼|め、がん|
|~|~|目|め|
|>|英語|eye|''ア''イ|
|>|ラテン語|oculus|(英語読み)''オ''キュラス &br; (ラテン語読み)オクルス|

 ''眼''とは、または、''目''とは、動物の[[感覚器]]のひとつで、外界の光の情報をとらえて、[[脳]]などの[[神経系]]に伝える[[器官]]。

 光情報を[[神経]]の興奮の情報に変化させる変換器のはたらきをしている。また、眼のうち、顔から見える部分は、顔の表情を作るための、重要な要素になっている。
#clear

** 眼球 [#f8a4ba6d]
 ヒトなどの脊椎動物の眼は、[[眼球]]というボールのような形のものが中心となっている。光は透明なレンズ([[水晶体]])を通して眼球の内部に入り込み、内部の[[網膜]]に並んでいる、光が当たると興奮する細胞(=[[光受容細胞]])にまで届くようになっている。
 詳細は[[眼球]]の項目へ。

** 眼球の外側にあるもの [#f8d6c34c]
- 眼球の外側には、眼球を動かす[[筋肉>筋]](=[[外眼筋]]または眼筋)、まぶた(=[[眼瞼]]、がんけん)とその裏側の[[結膜]]などがある。
- 眼球や外眼筋は、全体として、[[眼窩]]と呼ばれる[[頭蓋骨]]にできた深いくぼみに収まっている。
- 眼球の後ろからは[[視神経]]が出て、視神経は眼窩の奥の穴(=[[視神経管]])から[[頭蓋腔]]に入り、脳へとつながる。
- また、眼球にくる動脈(=[[眼動脈]])は、同じ穴、視神経管から入ってくる。

#clear
> カテゴリー: [[体の部位>category/体の部位]] | [[感覚器>category/感覚器]] | [[器官>category/器官]] | [[眼>category/眼]] | [[頭頚部>category/頭頚部]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。