指節
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
指節とは、手や足の指のなかで、関節によってわけられている1つ1つの部分のこと。つまり、となりあう2つの関節の間の部分のこと。指節の間の関節は、指節間関節(しせつかんかんせつ、IP関節)という。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 指節 | しせつ |
英語・ ラテン語 | 単数 | phalanx | (英語読み)ファランクス、フェイランクス (ラテン語読み)プファランクス |
複数 | phalanges | (英語読み)ファランジーズ (ラテン語読み)プファランゲス |
- 英語、ラテン語では指節の中にある骨(指節骨)も、指節と同様、"phalanx"と呼ぶので注意 |
手も足も、親指(=母指)以外の指では、指の途中に関節が2つあるので、指節は3つある。一方、親指(手でも足でも)では、指の途中の関節は1つなので、指節の数もそれにあわせて1つ少ない2つ。
指節には名前がついており、指の根元のほうから基節、中節、末節という。親指の2つの指節は、基節、末節と呼ばれ、中節がない。
- 別名がある。基節:第1指節、近位指節。中節:第2指節、中指節。末節:第3指節、遠位指節 |
指節の骨と関節 †
ひとつひとつの指節の中には、それに対応した指節骨が入っている。基節、中節、末節にある骨は、それぞれ基節骨、中節骨、末節骨という。
指節骨と指節骨がつながっている関節を、指節間関節(IP関節)という。そのうち、基節骨と中節骨との間の指節間関節は、体の中心に近いので近位指節間関節(PIP関節)、中節骨と末節骨の間の関節は遠位指節間関節(DIP関節)という。親指では指節が2つで、指節の間の関節も1つしかない。基節骨と末節骨がつくるこの関節は、単に指節間関節(IP関節)という。
手の指の根元の関節は、基節骨と中手骨との間の中手指節関節(MP関節)、足の指の根元の関節は、基節骨と中足骨との間の中足指節関節(MP関節)である。