眼瞼 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

#author("2019-04-15T16:07:12+09:00","","")
#author("2019-04-15T16:08:29+09:00","","")
> [[目蓋]]、[[瞼]]、[[まぶた]]でこの項目を参照しています

 ''眼瞼''とは、まぶたのこと。上まぶたは[[上眼瞼]]、下まぶたが[[下眼瞼]]。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[眼瞼]]、眼𥇥 * |がんけん|
|~|一般|[[瞼]]、𥇥 *、[[目蓋]]|[[まぶた]]|
|>|英語|eyelid|''ア''イリッド|
|ラテン語|単数|palpebra|パルぺブラ|
|~|複数|palpebrae|パルぺブラエ|

| * |  眼瞼の &size(24){瞼}; の略字([[異体字]])で、 &size(24){𥇥}; という字がある。JIS第4水準に含まれる字で一般にはあまり使われないが、医学文献で使用されていることがある。[[異体字]]の項目を参照 |f
| * |  眼瞼の &size(24){瞼}; の略字([[異体字]])で、 &size(24){𥇥}; という字がある(「検」の「木」へんのかわりに「月」(にくづき))。JIS第4水準に含まれる字で一般にはあまり使われないが、医学文献で使用されていることがある。[[異体字]]の項目を参照 |f

 眼瞼は「目をつぶる」ときに[[眼球]]を覆うことができるように、眼球の上下の[[皮膚]]が張り出した形になっている。上眼瞼、下眼瞼の構造は似ている。顔の外側の面は普通の皮膚で、眼球に接する側の表面は[[粘膜]]になっていて、この粘膜は眼瞼の奥の方で折り返されて、「しろめ」の部分につながる。眼瞼と眼球のしろめの部分の粘膜を[[結膜]]と呼ぶ([[眼瞼結膜]]と[[眼球結膜]])。

 眼瞼の内部には[[まばたき]]をする[[筋]]([[眼輪筋]]、[[表情筋]]のひとつ)と目を開き続けるために上まぶたを引っ張りあげている筋([[上眼瞼挙筋]])が走る。眼輪筋は眼球をかこむように円を描いて走り、上眼瞼挙筋は眼窩の上の方につながる。

 他に、特徴的な構造には、[[睫毛]](まつ毛)、[[瞼板]]、[[瞼板腺]]([[マイボーム腺]])などがある。

> カテゴリー: [[感覚器>category/感覚器]] | [[器官>category/器官]] | [[眼>category/眼]] | [[頭頚部>category/頭頚部]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。