神経核 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ''神経核''とは、[[中枢神経系]]([[脳]]や[[脊髄]])のなかにある[[灰白質]]([[神経細胞体]]が集まった場所)で、とくにかたまり状(あるいは島状)に集まっている場所のこと。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|神経核|しんけいかく|
|>|英語・ラテン語|nucleus|(英語読み)''ヌ''ークリアス &br; (ラテン語読み)ヌクレウス|

 中枢神経の内部には、[[神経細胞]]が無数につまっているが、神経細胞の[[神経細胞体]]はどこにでもあるわけではなく、決まった場所にかたまって存在する。この場所を灰白質という。灰白質は、[[大脳皮質]]や[[小脳皮質]]などのように、脳の表面に薄く層を作って存在する場合もあるが、脳の内部にかたまり状に集まっていることもある。この神経細胞体が集まったものが神経核である。

 中枢神経の中で、神経核のある場所は決まっていて、神経核にはみな名前が付けられている。また、ひとつの神経核をつくっている神経細胞体は、同じような機能を担う神経細胞であることが多いので、神経核ごとにどのような機能を担っているのか、というのも決まっている。

|  1つ1つの神経細胞には、[[核]]があるが、これは通常の[[細胞]]の核であり、神経細胞の核だからといって、神経核とはいわない。細胞の核をそれ以外の核と間違わないようにするため、[[細胞核]]という。|f





** 神経核の例 [#icf46879]
- [[線条体]]
- [[レンズ核]]
- [[エディンガー=ウェストファル核]]


> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[中枢神経系>category/中枢神経系]] | [[神経核>category/神経核]]

> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[中枢神経系>category/中枢神経系]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。