第11脳神経 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 第11脳神経 へ行く。
- 第11脳神経 の差分を削除
> もっと詳しい説明が、[[副神経]]の項目にあります ''第11脳神経''(''第XI脳神経'')とは、[[副神経]]のこと。[[筋]]を動かす[[運動性]]の[[神経線維]]だけから構成される[[脳神経]]。2つの部分、[[内枝]]と[[外枝]]に大きく分けて考えることができる。内枝は[[のど]]、特に[[喉頭]]の筋を[[支配]]し、外枝は[[僧帽筋]]と[[胸鎖乳突筋]]を支配する。内枝は[[延髄]]から、外枝は[[脊髄]]から起こる。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[副神経]]* |ふくしんけい| |~|~|[[第11脳神経]]、第XI脳神経|だい11のうしんけい| |>|略語|[[CN XI]]|スィ―・エヌ・イレヴン| |>|英語|accessory nerve|アク''セ''サリー・''ナ''ーヴ| |>|~|eleventh cranial nerve, &br; cranial nerve XI|イ''レ''ヴンス・ク''レ''イニアル・''ナ''ーヴ| |>|ラテン語|nervus accessorius |ネルウス・アクケソリウス | > カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[末梢神経系>category/末梢神経系]] | [[脳神経>category/脳神経]] | [[頭頚部>category/頭頚部]] | [[番号付>category/番号付]]