頭 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
> 詳細は[[頭部]]の項目にあります > 頭を「とう」と読む解剖学用語は、[[頭(とう)]]の項目にあります ''頭''とは、いくつかの意味で使う日常語。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|一般|頭|あたま| ''頭''とは、いくつかの意味で使う日常語。 #clear + [[頭部]]のこと。首([[頚部]])よりも上([[上方]])にある部分全体を指す。または、頭のような形のもの。&br; → [[頭部]]を参照 + [[脳]]あるいは脳のある場所を指す。[[頭蓋]](頭蓋骨)のうち、脳が入っている部分を[[脳頭蓋]]という。 &br; → [[脳]]、[[脳頭蓋]]を参照 + 髪の毛([[頭髪]])が生える場所のことを指す。[[頭頂]](あたまのてっぺん)、[[後頭]](あたまの後ろ側)、[[側頭]](頭の横、耳[[[耳介]]]の上~後ろ)などをあわせた場所のこと。髪の毛の生える場所の[[皮膚]]を[[頭皮]]という。 &br; → [[頭皮]]を参照 + 髪の毛(=[[頭髪]])をさす。 &br; → [[頭髪]]を参照 #br #clear > カテゴリー: [[体の部位>category/体の部位]] | [[頭頚部>category/頭頚部]] | [[解剖学用語でない>category/解剖学用語でない]]