趾節間関節 のバックアップ(No.1)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
構造についての詳細は、指節間関節の項目にあります
趾節間関節とは、足の指節間関節のこと。指節間関節は、指の途中にある関節のこと。「趾」は、足指のこと。
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | 趾節間関節 | しせつかんかんせつ |
| 足の指節間関節 | あしのしせつかんかんせつ | ||
| 英語 | toe joint(s) | トウ・ジョイント(ジョインツ) | |
| interphalangeal joint(s) of foot | インターファランジアル・ジョイント(ジョインツ)・オブ・フット | ||
| foot interphalangeal joint(s) | フット・インターファランジアル・ジョイント(ジョインツ) | ||
| interphalangeal joint(s) of toe | インターファランジアル・ジョイント(ジョインツ)・オブ・トウ | ||
| toe interphalangeal joint(s) | トウ・インターファランジアル・ジョイント(ジョインツ) | ||
| ラテン語 | articulationes interphalangeae pedis | アルティクラティオネス・インテルファランギアイ・ペディス | |
手指と足指(趾)とでは、骨や関節の数と名前などは同じなので、説明は指節間関節のページに。


