第1指 のバックアップ(No.3)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第1指 へ行く。
- 1 (2008-08-22 (金) 02:10:46)
- 2 (2008-08-23 (土) 13:42:43)
- 3 (2008-08-24 (日) 23:03:38)
- 4 (2012-01-04 (水) 18:54:17)
構造についての詳細は、指の項目にあります
第1指とは、または第I指とは、親指のこと。指の名前は、解剖学では番号を使って呼ぶことがある。番号を使わない呼び方では母指という。第1指、母指という呼び方は、手の親指でも足の親指でも使える。
手足共通の名前として †
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | 母指 | ぼし |
| 第1指、第I指 | だい1し | ||
| 一般 | 親指 | おやゆび | |
| 拇指 (*1) | ぼし | ||
| 英語 | first digit (*2), digit I | ファースト・ディズィット | |
| ラテン語 | digitus primus, digitus I | ディギトゥス・プリムス | |
*1 「拇」は、母指の「母」の本来の字だが、解剖学ではふつう用いない
*2 digit は手や足指を区別せずに指す言葉
手の指では †
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | [手の]母指 | [ての]ぼし |
| [手の]第1指、[手の]第I指 | [ての]だい1し | ||
| 第1手指、第I手指 | だい1しゅし | ||
| 一般 | [手の]親指 | [ての]おやゆび | |
| [手の]拇指 | [ての]ぼし | ||
| 英語 | 医学 | first finger | ファースト・フィンガー |
| first digit [of hand] digit I [of hand] | ファースト・ディズィット [・オブ・ハンド] | ||
| 一般 | thumb | サム | |
| ラテン語 | digitus [manus] primus digitus [manus] I | ディギトゥス [・マヌス]・プリムス | |
| pollex [manus] | ポレクス [・マヌス] | ||
足の指では †
| 言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
|---|---|---|---|
| 日本語 | 医学 | 足の母指 | あしのぼし |
| 母趾 (*1) | ぼし | ||
| 足の第1指、足の第I指 | あしのだい1し | ||
| 第1足指、第I足指 | だい1そくし | ||
| 第1趾、第I趾 | だい1し | ||
| 一般 | 足の親指 | あしのおやゆび | |
| 足の拇指 | あしのぼし | ||
| 拇趾 | ぼし | ||
| 英語 | 医学 | first toe | ファースト・トウ |
| great toe | グレイト・トウ | ||
| first digit of foot, digit I of foot | ファースト・ディズィット・オブ・フット | ||
| 一般 | big toe | ビッグ・トウ | |
| ラテン語 | digitus pedis primus, digitus pedis I | ディギトゥス・ぺディス・プリムス | |
| hallux | ハルクス | ||
| pollex pedis | ポレクス・ぺディス | ||
*1 趾(あしゆび)は、足の指のこと
番号の付け方は、手でも足でも、指の並んでいる順に親指が第1指で小指が第5指。足の指では、番号付の名前しかない指もある。


