三叉神経 のバックアップ差分(No.3)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
 ''三叉神経''とは、[[第5脳神経]](第V脳神経)。12対ある[[脳神経]]のうち、前から5番目で、[[脳幹]]の[[橋]]の下面(橋底部)のなかばから出る。脳を出たところで3つに分かれることから名前がついた。主な機能は、顔の感覚(皮膚知覚、目鼻口歯舌などの粘膜の知覚)を脳に伝えることと、ものを噛むあごの筋(咀嚼筋)の運動を起こすこと。混合性の脳神経。
 ''三叉神経''とは、[[第5脳神経]](第V脳神経)。12対ある[[脳神経]]のうち、前から5番目で、[[脳幹]]の[[橋]]の下面([[橋底部]])のなかばから出る。[[脳]]を出たところで3つに分かれることから名前がついた。主な機能は、顔の[[感覚]]([[皮膚知覚]]、[[目]][[鼻]][[口]][[歯]][[舌]]などの知覚)を脳に伝えることと、ものを噛む[[あご]]の[[筋]]([[咀嚼筋]])の運動を起こすこと。[[混合性]]の脳神経。

3つに分かれた枝は、前方の枝から、第1枝(眼神経)、第2枝(上顎神経)、第3枝(下顎神経)という。頭蓋腔からでるときはそれぞれ上眼窩裂、正円孔、卵円孔を通る。これらはいずれも蝶形骨に開いた穴。
3つに分かれた枝は、前方の枝から、第1枝([[眼神経]])、第2枝([[上顎神経]])、第3枝([[下顎神経]])という。[[頭蓋腔]]からでるときはそれぞれ[[上眼窩裂]]、[[正円孔]]、[[卵円孔]]を通る。これらはいずれも[[蝶形骨]]に開いた穴。

顔の感覚を伝える神経線維は、3つの枝を通るが、咀嚼筋の運動を伝える神経線維は第3枝の下顎神経だけをとおる。
顔の感覚を伝える[[神経線維]]は、3つの枝を通るが、咀嚼筋の運動を伝える神経線維は第3枝の下顎神経だけをとおる。

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。