粘液 のバックアップの現在との差分(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2021-05-05T17:42:04+09:00","","")
 ''粘液''とは、どろどろの(粘性が高い)液体のこと。動物の体で[[分泌]]される粘液は、たいていの場合、[[ムチン]]などの[[糖タンパク質]]を大量に含んでいるのが、どろどろの原因。[[器官]]、[[組織]]によってさまざまに異なる粘液が分泌されていて、さまざまな役割を果たしている。

|4|3|6|12|c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|粘液|ねんえき|
|>|英語・ラテン語|mucus|(英語読み)''ミュー''カス &br; (ラテン語読み)ムクス|
|英語|形容|mucous* |''ミュー''カス|
|英語・ラテン語|連結|muco-|ムコ~|

| * |  形容詞形「粘液性の~」 |f

| * 形容詞形「粘液性の~」 |f



- 粘液を分泌し、常に粘液で覆われている膜状の組織のことを[[粘膜]]という。
- 粘液のように、どろどろでなく(粘性が低く)水っぽい液体を[[漿液]]、漿液を分泌する膜を[[漿膜]]という。

** 粘液とそれを分泌する器官・組織 [#y9f95766]
*** 消化器系 [#cbcfad5f]
- [[唾液]]の一部:唾液は、[[唾液腺]]から[[口腔]]に分泌され、[[口腔粘膜]]を覆い、また食べ物と混ぜられる。いくつかある唾液腺では、分泌される唾液の粘性がちがっている。粘液を分泌する唾液腺は、[[舌下腺]]と口腔内に散らばっている[[小唾液腺]]([[口唇腺]]、[[後舌腺]]など)。
- [[食道]]の粘液:食道の粘膜を覆っている粘液は、[[食道腺]]から。
- [[胃粘膜]]の粘液:[[胃]]の粘膜は粘液で覆われており、[[胃液]]で消化されないように守られている。胃の粘膜の表面にびっしり並んでいる[[表層粘液細胞]]や、[[胃腺]]の内部の[[頚部粘液細胞]]([[副細胞]])から分泌。
- [[小腸]]、[[大腸]]粘膜の粘液:[[内腔]]に面した粘膜には[[杯細胞]](ゴブレット細胞)と呼ばれる粘液分泌細胞がある頻度で混ざっていて、粘膜の表面を粘液で覆っている。これとは別に、[[十二指腸]]では、[[十二指腸腺]](ブルンナー腺)からアルカリ性の粘液が分泌され、胃で酸性にされたものを中性に戻す。

*** 呼吸器系 [#u5a3aba8]
*** 泌尿・生殖器系 [#bd9d70e5]

> カテゴリー: [[粘膜>category/粘膜]] | [[液体>category/液体]] | [[腺>category/腺]]


> カテゴリー: [[一般構造>category/一般構造]] | [[液体>category/液体]] | [[腺>category/腺]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。