ミエリン の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ''ミエリン''とは、[[細胞膜]]のような膜状の[[脂質]]の層([[脂質二重膜]])が、何層にも積み重なったもののこと。[[有髄神経線維]]の[[ミエリン鞘]]がこの構造をもっている。

|3|2|||c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|ミエリン|ミエリン|
|>|英語|myelin|''マ''イエリン|

 [[神経線維]]を包む[[ミエリン鞘]](=髄鞘)は、[[シュワン細胞]]などの[[細胞膜]]が神経線維のまわりをぐるぐる巻きにして取り囲んだもの。その横断面をみると、バウムクーヘンのように細胞膜がぐるぐると取り巻いている。これが、ミエリンの構造である。

 ミエリンを構成している物質は、普通の細胞膜などの[[脂質膜]]の構成成分と似ていて、[[リン脂質]]が主な構成成分。ただ、ミエリンでは、[[スフィンゴミエリン]]というリン脂質が非常に多いのが特徴。ほかには、[[コレステロール]]などの脂質、[[糖脂質]]、[[リポ蛋白質]]など脂質膜を構成する成分や、これらと結合する[[蛋白質]]も含まれている。


#br
#clear
> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[神経組織>category/神経組織]] | [[物質名>category/物質名]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。