基底膜 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ''基底膜''とは、ある種の[[細胞]]と[[結合組織]]との間にある非常に薄い[[膜]]。すべての細胞にあるわけではなく、[[上皮]]、[[脂肪細胞]]、[[筋細胞]]、[[シュワン細胞]]などでみられる。細胞の足場のような層。上皮でよく発達していて、シート状の上皮と、上皮の下にある結合組織との間には1層の基底膜が挟まっている。ちょうど、お花見のときに、芝生(結合組織)に直接座るとチクチクしたりぬれたりするので、レジャーシート(基底膜)を敷いて、その上に人々(細胞)が座っている感じ。
> [[基底板]]でこの項目を参照しています

 基底膜は、[[細胞膜]]とはまったく違うもの。細胞膜は[[細胞]]の表面にある細胞の一部だが、基底膜は細胞がつくって周囲に[[分泌]]した物質からできている[[細胞外基質]]の一種。細胞膜は[[脂質二重膜]]からできていて、水溶性の物質を通さず、細胞の内外を区切っているが、基底膜は[[コラーゲン]]([[IV型コラーゲン]])など[[タンパク質]]が網の目になっているだけで、水溶性の物質は自由に通り抜けられる。
 ''基底膜''とは、または''基底板''とは、ある種の[[細胞]]と[[結合組織]]との間にある、[[コラーゲン]]などでできた非常に薄い[[膜]]で、細胞の足場のような層。[[上皮組織]]でよく発達していて、シート状の上皮と、[[上皮]]のとなりにある結合組織との間には1層の基底膜が挟まっている。ちょうど、お花見のときに、芝生(結合組織)に直接座るとチクチクしたりぬれたりするので、レジャーシート(基底膜)を敷いて、その上に人々(細胞)が座っている感じ。[[上皮]]や上皮組織に含まれる[[腺組織]]、[[血管内皮]]など以外にも、[[脂肪細胞]]、[[筋細胞]]、[[シュワン細胞]]などにもある。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[基底膜]] |きていまく|
|~|~|[[基底板]] |きていばん|
|>|英語|basement membrane* |''ベ''イスメント・''メ''ンブレン|
|~|~|basal lamina** |''ベ''イサル・''ラ''ミナ|
|>|ラテン語|membrana basalis* |メンブラナ・バサリス |
|~|~|lamina basalis** |ラミナ・バサリス|

| * |  [[基底膜]]に相当する用語 |f
| ** |  [[基底板]]に相当する用語 |f

 基底膜は、[[細胞膜]]とはまったく違うもの。細胞膜は[[細胞]]の表面にある細胞の一部だが、基底膜は細胞がつくって周囲に[[分泌]]した物質からできている[[細胞外基質]]の一種。細胞膜は[[脂質二重膜]]からできていて、水溶性の物質を通さず、細胞の内外を区切っているが、基底膜は[[コラーゲン]]([[IV型コラーゲン]])など[[線維性タンパク質]]が網の目になっているだけで、水溶性の物質は自由に通り抜けられる。

 基底膜は、[[PAS染色]]で染色される。基底膜の厚さは臓器によって決まっていて、特に厚いところではふつうの[[顕微鏡]]([[光学顕微鏡]])で見えるが、そうでないところでは、PAS染色などの基底膜だけが染まる染色などをしないとどこにあるかわからない。[[電子顕微鏡]]でみるとみえる。

> カテゴリー: [[電子顕微鏡レベル>category/電子顕微鏡レベル]] | [[上皮組織>category/上皮組織]] | [[細胞外基質>category/細胞外基質]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。