大泉門 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

> 関連する内容が[[頭蓋泉門]]の項目にあります

 ''大泉門''とは、[[胎児]]から[[乳児]]の頭のてっぺん([[頭頂]])やや前方にある[[骨]]のない菱形の部分のこと。[[前頭骨]]と[[頭頂骨]]に囲まれた部分で、成長とともに周囲から骨が広がってきてふさがってなくなる。

|3|2|10|16|c
|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[大泉門]]|だいせんもん|
|~|一般|[[ひよめき]] (*1)|ひよめき|
|~|一般|[[ひよめき]]* |ひよめき|
|>|英語|anterior fontanelle|アン''ティ''リアー・フォンタ''ネ''ル|
|>|ラテン語|fonticulus antrior|フォンティクルス・アンテリオール|
> *1  [[泉門]](大泉門、[[小泉門]]などの総称)に対応する言葉として。脈拍に対応して、ぴょこぴょこと上下する動きから付けられた呼び名
|>|>|>| * [[泉門]](大泉門、[[小泉門]]などの総称)に対応する言葉として。脈拍に対応して、ぴょこぴょこと上下する動きから付けられた呼び名 |f
#clear

 骨のない部分は、やわらかい膜状の[[結合組織]]でおおわれているので、指で触るとへこむのがわかる。このような場所は、大泉門の他に、頭頂骨と後頭骨の間にある[[小泉門]]などいくつかある。[[頭蓋泉門]](泉門)という。

 [[胎児]]、[[新生児]]の[[前頭骨]]は、左右2つに分かれている。大泉門は、左右の前頭骨と左右の頭頂骨の、あわせて4つの骨の中心に空いているすきまである。また、この場所は、[[前頭縫合]](左右の前頭骨の間の結合)、[[冠状縫合]](前頭骨の後縁と頭頂骨の前縁の間の結合)、[[矢状縫合]](左右の頭頂骨の間の絵結合)の交わる場所でもある。

#br
#clear
> カテゴリー: [[運動器系>category/運動器系]] | [[骨格系>category/骨格系]] | [[頭蓋>category/頭蓋]] | [[頭頚部>category/頭頚部]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。