微絨毛 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 微絨毛 へ行く。
- 微絨毛 の差分を削除
> [[微柔毛]]でこの項目を参照しています ''微絨毛''とは、[[細胞]]の表面に生えている細い突起の一種で、ふつうたくさん集まって毛のように生えている。微絨毛は[[線毛]](繊毛)とはちがって、波打つように動くことはできない。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|[[微絨毛]]* |びじゅうもう| |~|一般|[[微柔毛]]*,** |~| |英語・ラテン語|単数|microvillus*** |(英語読み)マイクロヴィラス &br; (ラテン語読み)ミクロウィルス| |~|複数|microvilli*** |(英語読み)マイクロヴィライ &br; (ラテン語読み)ミクロウィリ| | * | 微絨毛の「絨」は、絨毯(じゅうたん)の「絨」で、絨毯のように毛がびっしりと生えそろっている様子を表す言葉。ただ、この字が難しいことから、高校以下の教科書をはじめとして、一般に使われる言葉としては、「絨」を「柔」に置き換えて、[[微柔毛]]と書くことがある。同じような言い換えは[[絨毛]]にもある |f | ** | 解剖学ではこの漢字は使わない。[[異体字]]を参照 |f | *** | 1つの細胞に多くの微絨毛がまとまって生えていることが多いので、ほとんどの場合、複数形を使う |f 微絨毛の一本一本を見分けるには[[電子顕微鏡]]でないと難しいが、ふつうの[[顕微鏡]]([[光学顕微鏡]])でも、微絨毛がびっしり生えそろっていると、そこが細胞の縁取りのようになってみえることもある。これは、[[刷子縁]](線条縁、小皮縁)と呼ぶ。 微絨毛の一本一本を見分けるには[[電子顕微鏡]]でないと難しいが、[[光学顕微鏡]]でも、微絨毛がびっしり生えそろっていると、そこが細胞の縁取りのようになってみえることがある。これは、[[刷子縁]](線条縁、小皮縁)と呼ぶ。 微絨毛の内部には、[[アクチン]]でできた骨組があり、その形を保っている。 > カテゴリー: [[細胞内構造>category/細胞内構造]] | [[細胞小器官>category/細胞小器官]] | [[電子顕微鏡レベル>category/電子顕微鏡レベル]]