短骨 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ''短骨''とは、[[骨]]を形で分類したときのひとつのタイプで、縦横の長さのあまり大きく違わない、立方体に近いような形をした骨のこと。[[手根骨]]([[手首]]の骨、片手に8コある)や[[足根骨]]([[足首]]の骨、片足に7コある)はみなこのタイプにあてはまる。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方 |
|日本語|医学|短骨 |たんこつ |
|>|英語|short bone |''ショ''ート・''ボ''ウン |
|>|ラテン語 |os breve |オス・ブレウェ |

 [[手首]]や[[足首]]では、多数の短骨がお互いに[[靭帯]]でしっかりつなぎ合わされていて、全体として強くて弾力のある構造を作っている。

 [[骨]]の分類には、短骨以外に、[[長骨]](長管骨)、[[扁平骨]]、どれにも入らない[[不規則骨]]などがある。短骨と長骨の違いは、骨の実際のサイズが長いか短いかではなく、形が細長くて管状(パイプ状)をしているかどうかなので、たとえば、手足の指の骨([[指節骨]])は小さくても長骨である。

 短骨の内部は[[海綿質]]([[骨基質]]がスポンジ状の骨)になっていて、表面の[[緻密質]]は薄い。

> カテゴリー: [[骨格系>category/骨格系]] | [[運動器系>category/運動器系]] | [[骨>category/骨]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。