縦隔 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

#author("2025-02-08T16:40:30+09:00","","")
 ''縦隔''とは、[[胸>胸部]]の[[内臓]]がある[[胸腔]]のうち、左右の[[肺]]にはさまれた中央部のこと。縦隔には、[[心臓]]や太い[[血管]]、[[気管]]、[[食道]]など多くの内臓がある。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[縦隔]]|じゅうかく|
|日本語|医学|[[縦隔]] |じゅうかく |
|>|英語・ラテン語| mediastinum |(英語読み)ミディアス''タ''イナム &br; (ラテン語読み)メディアスティヌム |

|  縦隔の元々の意味は、ある場所、[[器官]]などを中央部で縦方向に2つに分ける区切りのこと。そのうち、[[胸腔]]を2つに分ける縦隔のことを主として指すようになった。他の縦隔には、[[精巣縦隔]]がある |f
|  縦隔の元々の意味は、ある場所、[[器官]]などを縦方向に2つに分ける区切りのこと。そのうち、[[胸腔]]を2つに分ける縦隔のことを主として指すようになった。他の縦隔には、精巣縦隔がある |f

 [[胸腔]]の中では、真ん中に縦隔があり、その両側に[[胸膜]]に包まれた[[肺]]があるので、左右の胸膜にはさまれた場所が縦隔で、肺以外のすべての[[胸腔内臓]]は縦隔にある。縦隔は前部は[[胸骨]]の後方、後部は[[胸椎]]に接する。また、上は胸腔の上端である[[縦隔上口]]([[第1肋骨]]や胸骨に囲まれた穴)から下は[[横隔膜]]まで続く。大きく[[上縦隔]]([[縦隔上部]])と[[下縦隔]]([[縦隔下部]])に分かれ、下縦隔は[[心臓]]よりも前部(腹側)を[[前縦隔]]([[縦隔前部]])、後部(背側)を[[後縦隔]]([[縦隔後部]])、心臓のあるところを[[中縦隔]]([[縦隔中部]])という。上縦隔には、心臓から出る[[大血管]]([[大動脈弓]]、[[上大静脈]]など)、[[気管]]、[[食道]]、[[胸腺]]など、中縦隔には心臓、後縦隔には、食道、[[胸大動脈]]などがある。
 [[胸腔]]の中では、真ん中に縦隔があり、その両側に[[胸膜]]に包まれた[[肺]]があるので、縦隔は左右の胸膜にはさまれた場所である。胸部では、肺以外のすべての[[胸腔内臓]]は縦隔にある。縦隔は前部は[[胸骨]]の後方、後部は[[胸椎]]に接する。また、上は胸腔の上端である縦隔上口(第1[[肋骨]]や[[胸骨]]に囲まれた穴)から下は[[横隔膜]]まで続く。

 縦隔は上下に2つに分かれる。上縦隔(縦隔上部)と下縦隔(縦隔下部)。下縦隔は前後方向に3つに分かれる。[[心臓]]よりも前部(腹側)を前縦隔(縦隔前部)、後部(背側)を後縦隔(縦隔後部)、心臓のあるところを中縦隔(縦隔中部)という。上縦隔には、心臓から出る[[大血管]]([[大動脈弓]]、[[上大静脈]]など)、[[気管]]、[[食道]]、[[胸腺]]など、中縦隔には心臓、後縦隔には、食道、[[胸大動脈]]などがある。

> カテゴリー: [[胸部>category/胸部]]
 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。