EM の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • EM へ行く。
  • EM の差分を削除

> 詳細は[[電子顕微鏡]]の項目にあります

 ''EM''とは、electron microscope または electron microscopy の略で、''電子顕微鏡''の意味。電子顕微鏡は[[顕微鏡]]の一種で、ふつうの顕微鏡([[光学顕微鏡]])では観察したいものに光をあてるところを、光ではなく電子線をあてて拡大する顕微鏡。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[電子顕微鏡]]|でんしけんびきょう|
|>|英語|electron microscope |エ''レ''クトロン・''マ''イクロスコープ|
|>|略語|[[EM]] |イー・エム|
#clear

> カテゴリー: [[材料と方法>category/材料と方法]] | [[略語>category/略語]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。