プロラクチン のバックアップ差分(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
 ''プロラクチン''とは、[[下垂体]]の[[前葉]]から分泌される[[ホルモン]]([[下垂体前葉ホルモン]])のひとつ。[[哺乳類]]では[[乳腺]]に[[乳汁]]をつくらせる働きが有名だが、乳腺のない、哺乳類以外の[[脊椎動物]]でも様々な機能がある。略称は [[PRL]]。

 [[ペプチドホルモン]]で、ヒトでは[[アミノ酸]]198コがつながった[[単純タンパク質]]。[[成長ホルモン]]と似ていて、共通の祖先ホルモンから分かれて進化したと考えられている。

 [[下垂体前葉]]では、[[ホルモン]]ごとに[[分泌]]する[[細胞]]が異なるが、プロラクチンを分泌する細胞は、[[プロラクチン分泌細胞]]と呼ばれる。プロラクチン分泌細胞は、小型の[[酸好性細胞]]で、下垂体前葉の細胞の2~4割を占める。

 下垂体からの分泌量の調節では、もっとも大きな影響を受けるのは、[[視床下部]]から分泌される[[ドーパミン]]で、ドーパミンがたくさん分泌されると、プロラクチン分泌が抑えられる。逆に、プロラクチン分泌を増やす調節因子としては、[[甲状腺ホルモン刺激ホルモン放出ホルモン]]([[サイロトロピン放出ホルモン]])がある。

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。