星状グリア細胞 のバックアップの現在との差分(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
> [[アストロサイト]]、[[星状膠細胞]]でこの項目を参照しています
#author("2020-05-24T12:54:44+09:00","","")
> 詳細は、[[アストロサイト]]の項目にあります

 ''星状グリア細胞''とは、または''星状グリア''とは、[[グリア細胞]](=神経膠細胞)の一種。周囲に多数の短い突起を放射状に伸ばす姿から「星形」をしているとして名づけられた。グリア細胞のなかではもっとも大型。
 ''星状グリア細胞''とは、または''アストロサイト''とは、[[グリア細胞]](=神経膠細胞)の一種。周囲に多数の短い突起を放射状に伸ばす姿から「星形」をしているとして名づけられた。グリア細胞のなかではもっとも大型。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|[[星状グリア細胞]]|せいじょうグリアさいぼう|
|~|~|星状グリア|せいじょうグリア|
|日本語|医学|[[アストロサイト]]|アストロサイト|
|~|~|アストログリア|アストログリア|
|~|~|[[星状膠細胞]]|せいじょうこうさいぼう|
|~|~|星状神経膠細胞|せいじょうしんけいこうさいぼう|
|~|~|[[アストロサイト]]|アストロサイト|
|~|~|アストログリア|アストログリア|
|~|~|[[星状グリア細胞]]|せいじょうグリアさいぼう|
|~|~|星状グリア|せいじょうグリア|
|>|英語|astrocyte|''ア''ストゥロサイト|
|~|~|astroglia|アストゥ''ロ''グリア|
> ※ astron は「星」「星形」、cyte は「細胞」

 [[脳]]や[[脊髄]]の内部の[[毛細血管]]のまわりを取り囲み、[[血液]]中の物質と[[神経細胞]]の間のバリアをつくったり、逆に血液中の特定の物質だけを神経細胞まで運んだりする。
| - astron は「星」「星形」、cyte は「細胞」|f

** 星状グリア細胞の種類 [#x29f98ee]
 細かく言うと、[[灰白質]]にいる星状グリア細胞と[[白質]]にいる星状グリア細胞は細胞の形がちょっと違っていて、違う名前で呼ばれる。灰白質のものは、[[原形質性星状グリア細胞]]と呼ばれ、細胞から出る突起が特に数が多く、1本1本は太く蛇行する傾向がある。白質のものは、[[線維性星状グリア細胞]]と呼ばれ、細胞から出る突起が少なめで、1本1本は細くすらっとまっすぐに伸びる傾向がある。


#br
> カテゴリー: [[神経系>category/神経系]] | [[中枢神経系>category/中枢神経系]] | [[神経組織>category/神経組織]] | [[細胞>category/細胞]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。