細網線維
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
細網線維とは、様々な器官、組織内にある線維のひとつ。細くて枝分かれが多く、細かい網の目のように張り巡らされて、格子状の枠組みをつくる。リンパ節、脾臓など、リンパ系の器官で特によく発達する。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 細網線維、細網繊維* | さいもうせんい |
レティキュリン線維、レティキュリン繊維* | レティキュリンせんい | ||
レチクリン線維、レチクリン繊維* | レチクリンせんい | ||
英語 | reticular fiber | レティキュラー・ファイバー | |
reticulin fiber | レティキュリン・ファイバー |
細網線維のことをレティキュリン(レチクリン)線維と呼ぶこともある。かつて、細網線維を構成する成分として、レティキュリン(レチクリン)という分子が想定され名付けられた。後にレティキュリンは、III型コラーゲンであることが分かった。
細網線維は細網細胞によって分泌されて形成される。細網細胞は特殊な線維芽細胞と考えられている。細網線維が発達する組織を細網組織と呼ぶ。細網組織では細網細胞が細網線維のネットワーク(ジャングルジムのような)を作り、その場所が細網細胞の他、他の細胞、たとえばリンパ球やマクロファージなどがいる足場となる。