上行結腸 の変更点
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 上行結腸 へ行く。
- 上行結腸 の差分を削除
#author("2025-01-23T22:37:25+09:00","","") #author("2025-02-12T14:46:32+09:00","","") ''上行結腸''とは、[[結腸]]の最初の部分で、内容物が下から上向きに流れる([[上行]]する)ように向いているのでこう呼ばれる。 |>|~言語|~表記|~発音、読み方| |日本語|医学|上行結腸|じょうこうけっちょう| |>|英語|ascending colon|ア''セ''ンディング・''コ''ロン| |>|ラテン語|colon ascendens |コロン・アスケンデンス| 上行結腸は、[[腹腔]]の右側を縦に走り、下端で[[盲腸]]、[[虫垂]]とつながる。上行結腸と盲腸の境界に、横から[[小腸]]の最後の部分である[[回腸]]がつながる。上行結腸の上端は折れ曲がって[[横行結腸]]につながる。 |360|c |&ref(as-colon01.jpg,nolink,上行結腸);| | ''図:上行結腸(前から見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 上行結腸(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)を前から見たところ。上行結腸は[[小腸]]につながる[[大腸]]の最初の部分 |f |360|c |&ref(as-colon02.jpg,nolink,上行結腸);| | ''図:上行結腸(後ろから見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 上行結腸(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)を後ろから見たところ。大腸は、[[小腸]]とつながるところからまず上に進む |f |360|c |&ref(大腸/l-intesntine03.jpg,nolink,大腸の部分の色分け図);| | ''図:前から見た大腸を、部分ごとに色分けしたところ'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 前から見た大腸を、部分ごとに色分けしたもの。[[上行結腸]](ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)は、盲腸(水色&color(#22BBFF,#22BBFF){ };)と[[横行結腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)に挟まれた部分。その後、下行結腸(緑色&color(#00FF00,#00FF00){ };)、[[S状結腸]](オレンジ色&color(#FFAA00,#FFAA00){ };)、[[直腸]](青色&color(#0088FF,#0088FF){ };)と続く |f | ''図:前から見た大腸を、部分ごとに色分けしたところ'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 前から見た大腸を、部分ごとに色分けしたもの。[[上行結腸]](ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };)は、盲腸(水色&color(#66ffFF,#66ffFF){ };)と[[横行結腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)に挟まれた部分。その後、下行結腸(緑色&color(#00FF00,#00FF00){ };)、[[S状結腸]](オレンジ色&color(#FFAA00,#FFAA00){ };)、[[直腸]](青色&color(#4455FF,#4455FF){ };)と続く |f |360|c |&ref(虫垂/appendix02.jpg,nolink,小腸と大腸のつなぎ目付近の色分け図);| | ''図:小腸と大腸のつなぎ目付近の色分け図(左斜め後ろから見たところ)'' ((Source: [[BodyParts3D>http://lifesciencedb.jp/bp3d/]], © ライフサイエンス統合データベースセンター licensed under [[CC表示 継承2.1 日本 &ref(FrontPage/80x15.png);>http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/]])) &br; 上行結腸(緑色&color(#00FF00,#00FF00){ };)の下には[[盲腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)があり、この2個所が[[大腸]]の最初の部分。小腸の最後の部分である回腸(水色&color(#22BBFF,#22BBFF){ };)が大腸とつながっているのは、盲腸と上行結腸の境界である。[[盲腸]](黄色&color(#FFFF66,#FFFF66){ };)から出ている行き止まりの細い部分が虫垂(ピンク&color(#FF00FF,#FF00FF){ };) |f 上行結腸は、[[腹腔]]の[[背側]]の壁(=[[後腹壁]])にくっついていて、前面や側面だけが[[腹膜]]に覆われるので、[[後腹膜器官]]に含められる。一方、[[横行結腸]]は後腹壁から離れ、腹腔の前部にあるため、まわり全てを腹膜に覆われる(=[[腹膜内器官]])ので異なっている。 上行結腸の壁の構造は、それ以外の[[結腸]]と同じである。 > カテゴリー: [[消化器系>category/消化器系]] | [[消化管>category/消化管]] | [[器官>category/器官]] | [[腹部>category/腹部]] | [[大腸>category/大腸]]