血小板 の変更点

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 ''血小板''とは、[[血液]]中に存在する[[細胞]]([[血球]])のひとつで、止血や血栓の形成に関係する細胞。細胞とはいっても[[核]]はなく、[[細胞質]]が[[細胞膜]]で囲まれてできているだけの細胞のかけらのようなもの。

|>|~言語|~表記|~発音、読み方|
|日本語|医学|血小板|けっしょうばん|
|>|英語|(blood) platelet * |(ブラッド・)プ''レ''イトレット |
|~|~|thrombocyte ** |ス''ロ''ンボサイト |

|* |  plate(板)に -let(指小辞=小さいものに付く)がついた形。血小板は これを訳した言葉 |f
|** |  thrombo- は血栓、-cyte は細胞 |f

 血小板は不定形で、[[血液]]中では円盤のような平たい袋状をしている。大きさは[[赤血球]]よりもずっと小さく直径2~3μm。[[血管]]が傷ついて破れると、破れ目に血小板がベタベタと貼り付き、更に血小板どうしが凝集してふさぐことで止血が起こる。血小板が少ないと、体のあちこちで常に自然に起きている血管からの小さな出血がなかなか止まらなくなる。

 血小板は[[骨髄]]で作られる。骨髄の[[巨核球]]の[[細胞質]]の一部は細く伸びていて、それがちぎれて血液中に出て血小板となる。血小板は細胞質だけなので、[[細胞分裂]]などはしない。血液中での血小板の寿命は10日ほどで、[[脾臓]]で吸収される。

> カテゴリー: [[循環器系>category/循環器系]] | [[血液>category/血液]] | [[結合組織>category/結合組織]] | [[細胞>category/細胞]]

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。