興奮伝導

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 興奮伝導とは、または 興奮の伝導とは、神経細胞筋細胞感覚細胞などの「興奮」することができる細胞で、その細胞の表面の細胞膜に沿って興奮が伝わっていくこと。

言語表記発音、読み方
日本語医学興奮(の)伝導こうふん(の)でんどう
英語conduction of excitationコンダクション・オブ・エクサイテーション

 興奮とは、その細胞細胞膜の全部または一部で、膜の性質が一時的に変化して、通常とは異なった電気を帯びる(=膜電位が変化する)こと。細胞膜上のイオンチャネルの性質が変化するなどによって起こる。

 この細胞膜興奮が、細胞膜に沿って周囲へと伝わることをふつう「伝導」という言葉を使って説明する。ふつう、ひとつの細胞内で興奮が伝わるとき、あるいは細胞どうしがつながっていて一つの細胞のように興奮が広がるときに使う。一方、たとえば、神経シナプスを介して次の神経細胞へと興奮が伝わることは伝導ではなく、「興奮の伝達」という。

カテゴリー: 神経系 | 神経組織 | 筋系 | 筋組織 | 感覚器

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。